条件式

kawarobo 2005年6月15日 02:12

If文While文などで使用する。
結果が真(TRUE)か偽(FALSE)となる式。

A == B AとBが等しいならTRUE、そうでないならFALSE
A > B AがBより大なら 〃
A >= B AがB以上なら  〃
A < B  AがBより小なら 〃
A <= B AがB以下なら  〃
A != B AとBが異なるなら〃

条件式どうしをand(&)やor(|)でつなげて複雑な条件式にすることもできる。
and=かつ、or=もしくは と考える。

条件式1 and 条件式2 条件式1が真 かつ 2も真ならTRUE。それ以外はFALSE
条件式1 or 条件式2 条件式1が真 もしくは 2が真ならTRUE。両方真でもTRUE

( )で括ればさらに複雑な条件式にもできる。

例:
var: i(0),j(1),k(1);
if i==j and j==k then Print("TRUE") else Print("FALSE");//結果FALSE
if (i==j and j==k) or k>i then Print("TRUE");//結果TRUE
if i==0 and ((i==j and j==k) or k>i) then Print("TRUE");//結果TRUE

トラックバック(0)

http://kawarobo.com/mt/mt-tb.cgi/481

コメントを書く

PageTop

RSS

ヤフオク

おすすめFX口座

ひまわり証券【証券CFD取引】
FX 比較なら